net> date <---- 現在の時刻を表示させるには date コマンド
Wed Nov 03 01:08:21 2004
net> date 1102010830 <---- 日付と時刻を設定(変更)するには date MMDDhhmmss コマンド
Tue Nov 02 01:08:29 2004 MM..月、DD..日、hh..時、mm..分、ss ..秒
わざとここで約1日遅れの時刻を設定しておいた
net> date get [192.168.A.B] <---- 192.168.A.B はLAN内の基準時刻サーバーであるFreeBSD機のIPアドレスです
TIME server not running TIMEサーバーが動いていない、と文句を言われました。
なお、これは NET.PE1CHLの側の Timeサーバーが動いていない場合の症状です。
|
net> date get [192.168.A.B] <----- NET.PE1CHL側でTIMEサーバーを動かしていませんから、date get コマンドを打ってもダメです TIME server not running net> start time <----- そこで、TIMEサーバーを起動します。このコマンドだけでOK。 |
net> date get [192.168.A.C] <--- date getコマンドを打ってみます。
net> TIME 192.168.A.C: Wed Nov 03 01:10:47 2004 (diff 86421s), clock set 基準時刻サーバーと通信成功
1日分以上の誤差が補正されました
net> tr eth 111 <----- LANのインターフェース(eth)を trace onにしておくと、基準時刻サーバーとの
eth: input output (ASCII dump) UDPを使った通信が見えます
net> date get [192.168.A.C]
*** Nov 03 01:40:48.17 eth sent:
Ethernet II: len 42 00:40:26:43:1a:01->00:01:80:41:ac:89 type IP
IP: len 28 192.168.A.A->192.168.A.C ihl 20 ttl 16 prot UDP
UDP: len 8 37->37
TIME: request
net> *** Nov 03 01:40:48.17 eth recv:
Ethernet II: len 60 00:01:80:41:ac:89->00:40:26:43:1a:01 type IP
IP: len 32 192.168.A.C->192.168.A.A ihl 20 ttl 128 prot UDP
UDP: len 12 37->37 data 4
TIME: Wed Nov 03 01:40:48 2004
TIME 192.168.A.C: Wed Nov 03 01:40:48 2004 (diff 0s)
net> tr eth 0 <--- 普段は必要ないので、LANのインターフェース(eth)は
trace offにしておきます
|